【書類作成】転職で使う履歴書にアルバイトの職歴って書くべき?書類選考を通過させたいなら知っておきたい職歴記入のルール

【書類作成】転職で使う履歴書にアルバイトの職歴って書くべき?書類選考を通過させたいなら知っておきたい職歴記入のルール

いざ転職活動を始めてみると履歴書や職務経歴書など。慣れない書類の作り方に悩んでしまうという方も多いはず。

とはいえ、正社員として転職する以上、書類の書き方一つで選考の命運を分けてしまうことも少なくありません。

とくに学歴や職歴といった過去の経歴は、アルバイト経験とか書ける材料も多いことからどこまで書くべきか悩んでしまうこともあるでしょう。

そこで、今回は「書類選考を通過させたいなら知っておきたいアルバイトの職歴の記入ルール」について解説します。

もし職歴の書き方が分からない・どこまで経歴をまとめれば良いか分からず悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

転職の履歴書でアルバイトの職歴は必要なの?

転職の履歴書でアルバイトの職歴は必要なの?

基本的に書く必要はありません。

なぜなら、正社員の仕事とアルバイトの仕事は、求められる能力が別物だからです。

仮に「アルバイト10個以上携わってきた経験があります!」と伝えても、その仕事を通して何を得てきたのか。どういう実績を出せてきたのかまで言えなければ、あまり書く意味がありません。

なので、基本的には転職で書く履歴書には、アルバイトの職歴は消して書類をまとめるようにしましょう。

転職の履歴書でアルバイトの職歴を書かない方が良い理由

転職の履歴書でアルバイトの職歴を書かない方が良い理由

「でもアルバイトの職歴多く書いた方が見映え良さそう…」と思う方もいるでしょう。

ただ職歴を無駄に書かない方が良いのには理由があります。

  • そもそも正社員の転職でアルバイト経験が役立つケースが少ないから
  • 経験内容より見られているのは経験社数だから

1.そもそも正社員の転職でアルバイト経験が役立つケースが少ない

正社員での転職では、面接官はアルバイト=お手伝いさんのイメージで見ていることがほとんどだからです。

というのも、アルバイトが実務的な作業メインの仕事なのに対し、正社員は実務作業を行なってくれる従業員の管理や調整業務がほとんどだからです。

レンタルビデオショップとかを例にすると…

  • アルバイト:ビデオの棚戻し・返却物の整理・レジ担当・清掃業務など
  • 正社員:アルバイトの実務的な業務+売上管理・レジ金チェック・メール確認・アルバイトメンバーの育成など

比較すると、正社員は店舗自体の売上を維持・向上させることも責任として抱えなければなりません。

このように、同じ仕事でも責任範囲の違いから実績としてあまり役立たないためです。

2.経験内容より見られているのは経験社数

アルバイトに限った話ではないですが、経験社数も関係しています。

アルバイトや業務委託などだと、経験してきた仕事の種類や取引社数も実績として見映え良く映るイメージがありますが、正社員の仕事だとむしろ逆です。経験社数が多ければ多いほど「責任を全うできずに、すぐに辞められてしまう人」というイメージが強く残ってしまいます。

なのでもし「色んなことを経験してきたから経験量をアピールに使いたい!」と考えてアルバイトの職歴を書いてしまうのは、逆効果といえます。

転職の履歴書でアルバイトの職歴を書いた方が良いパターン

転職の履歴書でアルバイトの職歴を書いた方が良いパターン

ただもちろん例外もあって、以下のケースに該当する場合は積極的に書くようにしましょう。

  • 前職を辞めてから年単位で期間が空いており、経歴の空白期間が長すぎる場合
  • 学校を卒業したものの、長期間ニートとして過ごしており、社会人としての職歴がそもそもない場合

いずれも共通点としては、自宅以外の空間から出て仕事をしていない場合が該当します。

なのでもし仕事をしなくなってから期間が大幅に空いてしまったという場合は、アルバイトの職歴等も書くことを検討してみましょう。

ちなみに空白期間が長い場合の面接での伝え方については、過去の記事で紹介しています。もしアルバイトの職歴を書いたけど、どうしても空白期間が出てしまって説明の仕方に悩んでいるという場合は、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【面接対策】異業種転職で空白期間をネガティブな理由にしない伝え方 今回は「異業種転職で空白期間をネガティブな理由にしない伝え方」について紹介します。 面接でイメージを挽回したいと考える方は、ぜひ参考にしてみてください。

おわりに

今回のまとめ

今回は「書類選考を通過させたいなら知っておきたいアルバイトの職歴の記入ルール」について解説しました。

もし職歴に加えるべきか迷っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

異業種転生イチオシ!おすすめの転職エージェント

この記事を書いた人

「異業種転生」公式編集部メンバーが不定期で更新。

初めての異業種転職者に向けた「転職準備」「履歴書・職務経歴書・ポートフォリオなど各種資料の作成」「求人探し」「面接対策」に役立つ転職ノウハウや「転職成功事例」など転職に役立つ情報を幅広く発信します。

目次