【知らないと損】異業種転職の面接って何回ある?それぞれの面接目的を解説

【知らないと損】異業種転職の面接って何回ある?それぞれの面接目的を解説

転職活動の期間のうち、最も対策に時間がかかるものとして面接選考があります。

しかし転職サイト・転職エージェントの登録時など。面接続きで終わりが見えなく、モチベーションが保てないということもあるでしょう。

そこで今回は「異業種転職の面接回数とそれぞれの面接目的」について解説します。

「面接ごとに対策の方向性を決めたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

異業種転職の面接回数ってどう決まる?

異業種転職の面接回数ってどう決まる?

基本的に面接は2〜3回実施され、会社の状況によって面接回数が増減します。

担当者の内訳は、以下の通り。

  • 一次選考:人事担当者
  • 二次選考:現場責任者
  • 最終選考:経営責任を持つ役員

例外として、会社が成長段階で管理本部を内製で抱えきれていない場合は、現場責任者と採用を手掛ける責任者または役員が2人がかりで担当することで面接回数が減ることも少なくありません。

このように、企業の組織構成次第で面接回数が増減します。

面接ごとの違いとは?異業種転職におけるそれぞれの面接目的について解説

面接ごとの違いとは?異業種転職におけるそれぞれの面接目的について解説

具体的なフェーズごとの面接目的についても解説します。

一次面接の目的

「不採用にする人を選ぶ」ために行います。

聞かれることとしては、主に「今までやってきた経験・実績」「過去の成功体験・成功要因」「過去の失敗体験・失敗要因・次の成功に繋げたもの」「志望動機と転職理由」など。

求める問いに対し、一貫性を持って回答できることが求められます。

書類選考を通って、生身の人間と顔を突き合わせて初めて面接するこの段階では、募集する定員に対し、候補者自体の絶対数が多く、候補者一人ひとりの性格を細かく見ることはできません。

したがって、まずは業務で求められる既定の水準・最低限のコミュニケーション力が備わっているかどうか。面接を進める中で「この人を採用してはいけない」という人物を他の候補者と見比べながら足切りします。

二次面接の目的

「会社に合う人物かどうか」を測るために行います。

具体的には「面接する企業がどういう事業や仕事を生業としているかどうか」「どういうことが仕事で求められているかどうか」など。今までの転職活動で、企業が求める能力を求職者が理解して自分なりの答えを備えているかどうかを判断します。

そこで、能力の凄さや実績をアピールすることはもちろん、求める人物像とマッチさせる答えを持ち合わせているかどうか。企業が何を求めているのかを正確に分析する力が求職者に求められます。

※企業理解をする場合は、企業分析が欠かせません。詳細なやり方については、下記の記事で紹介しているので、気になった方は、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【初心者向け】異業種転職を成功させる企業分析のやり方を解説 今回は「異業種転職を成功させる企業分析のやり方」について紹介します。 「自分のやってきた経験を本当に活かせる企業か?」「自身が求める働き方・方向性と合うかどうか?」など。気になる方は、ぜひ今回の記事を参考に分析してみてください。

最終面接の目的

「求職者自身の志望意欲度」を測るために行います。

具体的には「他業界・企業へ目移りしない根拠があるかどうか」「一緒に働き続けられる雰囲気の方かどうか」など。企業に対する定着や活躍が見込める人間かどうかを判断します。

というのも企業の採用活動は、求職者を採用するだけに留まりません。限られた予算・充てられる人員の数を計算しながら、長期的に企業へ貢献し、成果を出し続けてもらう人材を囲い続ける必要があります。

したがって求職者は、志望動機・転職理由を自身の自己分析の結果と紐付け、働き続けられる姿勢や理由について根拠を持って説明できるようにすることが求められます。

※ちなみに自己分析をまだやれていないという方は、しっかり対策しましょう。具体的なやり方については下記で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【初心者向け】異業種転職を成功させる自己分析のやり方を解説 今回は「異業種転職を成功させる自己分析のやり方」について解説します。 「自分の強みが分からない」「今の環境を変えたいけど、具体的にどういう風に変えたいのか、まだイメージが定まらない…」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

面接回数が1回!?異業種転職でもスピード内定を実現できる理由

面接回数が1回!?異業種転職でもスピード内定を実現できる理由

いずれかの理由があります。

  • 人の出入りが多く、慢性的に人手不足へ陥るため。
  • 頭数だけ確保できれば解決できる仕事を任せる予定のため。
  • 常に分業化を図っており、部署が立て続けに作られている状況のため。
  • 業界のイメージが一般的には受け入れ難く、人手を確保するのが困難な職場のため。
  • 設立して間もない会社で、面接を担当するのが社長しかいなく、人手を確保しきれていないから。

共通しているのは、人材の見極めより頭数の確保を優先している状況だからというところ。

「面接回数が少ないから何かあるのではないか…?」と不安になることもある一方、需要に対し供給が足りていないという場合もあります。

したがって、もし面接回数が1回だと会社に対しての不安が拭えないという場合は、企業のホームページや口コミなどで、会社に関する情報を事前に集めるようにしましょう。

おわりに

今回のまとめ

今回は「異業種転職の面接回数とそれぞれの面接目的」について解説しました。

もし面接が苦手な場合やどうしても内定をいち早く獲得したい場合は、面接目的や傾向から面接のフェーズごとの対策を立てるようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

異業種転生イチオシ!おすすめの転職エージェント

この記事を書いた人

「異業種転生」公式編集部メンバーが不定期で更新。

初めての異業種転職者に向けた「転職準備」「履歴書・職務経歴書・ポートフォリオなど各種資料の作成」「求人探し」「面接対策」に役立つ転職ノウハウや「転職成功事例」など転職に役立つ情報を幅広く発信します。

目次