「5年後どのような仕事をしたい?」と言われても将来のことなんて知るわけないと思う方も多いはず。
そこで、今回は「5年後どのような仕事をしたいですか?」に対する正しい答え方について解説します。
答え方に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。
5年後のキャリアを尋ねる理由
進みたいキャリアや方向性が、求職者側と企業側でマッチするかを確認するためです。
というのも、企業としては求職者に長く働いてもらいたいので、自社に価値を感じてもらえるかどうか。働き続ける環境を提供できるかどうかを確認する必要があるからです。
例えば、技術や能力・価値観やその人の考え方など。
ともに過ごす時間が長いこともあって、互いの目指す先にブレがないかを確認します。
「5年後どのような仕事をしたいですか?」に対する正しい答え方
先の未来を問う質問に関しては「目標を達成するための原動力がどこにあり、成し遂げたい計画が何であるのか」を具体的に示さねばなりません。
そこで質問に回答する際は、以下のポイントについて注意しましょう。
- どういったキャリアを歩むか?(プレイヤー:職種のスペシャリスト or マネージャー:器用貧乏)
- なぜスペシャリスト or 器用貧乏としてのキャリアを望むのか?選んだキャリアを希望する理由・キッカケ
- 希望のキャリアを進むまでのおおよその目標計画
ポイントとしては、自分で仕事をこなすか、人に仕事を教える立場に回るか、どちらのポジションでキャリアを作っていきたいかといったところ。
というのも、組織として運営している以上、採用は戦力増強以外にも、欠員の補充目的で採用活動をしている場合があるからです。
でも、すでに社内にプレイヤーが多いのに「プレイヤーとして希望の仕事に携わりたい」と答えてしまったり、反対に管理者がすでに多く存在している中で「お金が欲しいのでマネージャーが良いです」だと求職者の希望に沿った活躍の場を企業としては提供できません。
そこで、質問に回答する場合は、進みたいキャリアの方向性や何を成し遂げたいのかをより正確に答える必要があります。
答え方の例としては、以下の通り。
Q.5年後どのような仕事をしたいですか?
A.5年後は、◯◯職として専門的な知見を培いつつ、チームの取りまとめ役として後輩の採用や新人育成を中心にチャレンジしていきたいです。
というのも、前職ではプレイヤーとして、◯◯職の仕事を中心に携わる傍ら、後輩の仕事の面倒を並行して見る場面があったからです。
その際、仕事を教えた後輩の方から「先輩の説明はとても分かりやすいです!」と好評頂き、OJT担当を任される場面やチームを率いたプロジェクトに携わる貴重な経験も積ませて頂き、人に仕事を教える楽しさを味わいました。
そこで御社に入社した際は、プレイヤーの◯◯職として仕事の進め方を覚え、ゆくゆくは後輩の面倒まで見ていける仕事へもチャレンジしていきたいと考えています。
キャリアの軸が決まらない時の対処法
「でも、ぶっちゃけ5年後なんて、先のことすぎてすぐには決められないんだけど…」と思う方も少なくないはず。
もしキャリアの積み方や今後の進み方で悩んでいるなら、自分が「仕事で褒められた経験」や「感謝された場面」を思い出して紙に書き出してみましょう。
そこで評価してもらいやすかった方が成果物に対するものなのか。それとも教え方や説明に対するものなのか。
周りに評価を受けていた点からキャリアの方向性を決める上でのヒントを見つけてみましょう。
ちなみに詳細な転職軸の決め方については、過去の記事で詳しく解説しているので、気になった方はぜひ合わせてチェックしてみてください。
おわりに
今回は「5年後どのような仕事をしたいですか?」に対する正しい答え方について解説しました。
ぶっちゃけ先のことすぎて将来のことなんて知るわけないと諦めてしまっている方は、ぜひ今回の記事を参考に面接を乗り切りましょう。